fc2ブログ

2012-10

国立大学で「ミッションの再定義」なる違法作業が

国立大学ではいま,文科省の指示による「ミッションの再定義」*なる作業が進行しています.例によって,文科省が作ったテンプレートに大学側が答えを当てはめていくという作業が,ほとんど何の疑問も呈されることなく行われています.しかしミッション,つまり使命という言葉から分かるように,これは国立大学の存在意義そのものにかかわる問題です.

このような作業が文科省の指示によって,文科省主導で行われること自体,大学の独立性を損なうものです.それとも,もはや私のこのような言説の方が「時代遅れ」とでも言うのでしょうか?大学の雰囲気はまさにそのようなものです.それではいけないと思い,教授会で少し演説と議論を試みました.以下は,その時の私の発言に少々「校正」を加えたものです.

全文を表示 »

「石原慎太郎=ならず者,安倍晋三=極右」という形容がふつうに見えない国内言論空間の異常

http://critic5.exblog.jp/19191726/">ブログ「世に倦む日日」で知った英誌エコノミストの記事を読んでみた.10月6日付けの「ポピュリストにご用心」(Nationalism in Japan / Beware the populists)というタイトルの記事で,日本の世論の右傾化を論じている.
http://www.economist.com/node/21564263
東京都による尖閣購入の(失敗に終わった)試みなど,妄動に走る石原慎太郎を次のように書いている.
Still, now and then a nationalist politician can casually upend years of efforts to soothe troubled relations with neighbours.

Most recently, that person has been Shintaro Ishihara, the governor of Tokyo and an old rogue of the Japanese right.

石原をrogue,ならず者*と呼んでいる.別のところではincendiary(直訳では放火犯)とも.
 *(リーダーズ英和では「ごろつき,ならず者,悪党」とあるが,
  Longman英英では「腕白」に近い説明になっている)

全文を表示 »

北九州市のがれき焼却とCCA木材

北九州市のがれき焼却に関して,木材のがれきに含まれる化学物質が問題ではないかとのブログ記事がありました.CCA処理木材(クロム・銅・ヒ素を主体にする殺虫剤処理された木材)に含まれるヒ素や六価クロムが健康被害を引き起こしているのではないか,というものです.
http://sparrows55.exblog.jp/19062184/
この件に関して,化学者の友人に聞いてみました.彼の見解をそのまま紹介します.

全文を表示 »

基地封鎖の拡大はその合法性認識の普及がカギ

抗議集会やデモとは違って,基地ゲートを封鎖するという行動は見かけ上は違法行為なので,たいていの人はすんなりと受け止めることは出来ないでしょう.この認識を変えて行けるかどうかが,封鎖行動の拡大にとって重要だと思います.そして,封鎖行動を含む直接行動こそが,沖縄の,そして日本の未来を切り開くカギなのです.

全文を表示 »

オスプレイ阻止行動をしんぶん赤旗が「封鎖」として報道しない理由

先月27日から30日にわたる,足かけ4日間にもわたる基地ゲート封鎖というかつてない運動に対して,「しんぶん赤旗」が封鎖という事実に全く触れないことを問題にしてきた.今日(2日)同紙は,オスプレイ配備に対する現地の抗議行動を2日ぶりに取り上げ,1面で大きく扱ったが,やはり「封鎖」の言葉は一切使われていない.そこで赤旗に電話で問いただした.今度は直接の関係者の方が電話に出て説明された.およそ次のような説明だった.(言葉の一つ一つは必ずしも正確ではない.)

全文を表示 »

しんぶん赤旗の「普天間封鎖」黙殺は奇異

DSC_3655pc80.jpg赤旗は30日も今日も,普天間基地の市民による封鎖を全く報道していない.朝日,毎日が写真入りで報道しているのに,遅れを取るどころではない.今日の紙面は1面はご覧のとおり,他のページの記事ももっぱら岩国オンリー.電話したところ,これまでと違って一般メディアのように読者応対専門の人が対応した.指摘内容はよく理解してもらえた.29日の報道でも「封鎖」の言葉を使っていないのは不正確だと指摘した.

«  | HOME |  »

プロフィール

yamamoto at fc2

Author:yamamoto at fc2
ペガサス・ブログ版の記事の一部をミラーリングします.全部の記事は上記オリジナルをご覧下さい.
ファスレーン365の本
原発事故対策マニュアル 増補新版旧版PDF
共産党カクサン部 (ヨーコ部員)


デモの後はNHKへ!ニュースのスタジオへ!
f_logo.jpg   youtubelogo.jpg yamamoto1999


zero.gif
はたして、911 は本当にテロだったのか。ZERO は、原版(イタリア語)の制作(2007年)以来、ローマ国際映画祭(2007年10月)、ブリュッセルEU議会場(2008年 2月)、ロシア国営放送(2008年9月)で上映された、対テロ戦争の原点を鋭くえぐる長編ドキュメンタリー。

mainimg180w.jpg

靖国問題ではビデオ「まだ軍服を着せますか?」もおすすめです:
紹介サイト当ブログ内

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

リンク

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる