fc2ブログ

2011-12

「避難の権利」に関する意見への共産党からの回答

10月13日の当ブログ記事で紹介した次の意見
「共産党は『避難の権利』を擁護すべきだ」
に対して,今月16日に回答がありました.公表可とのことなので,そのまま転載します.

全文を表示 »

「結果責任」に真摯に向き合う早川由紀夫氏

まず早川由紀夫氏(HayakawaYukio )のツイートを引用する.
http://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/144743480214818816
「それで、福島農家がサリンをつくったオウム信者と同じか(あるいはそれより悪いか)は、ひとえに福島の放射能汚染の程度見積もりによる。私は見積もった。地図を公開した。私の意見と違うというなら、自分の見積もりを示して意見陳述する責があろう。この論争は学術討論以外のなにものでもない。」

汚染された土地で米を作る農家を,サリンのオウムに例えたことが,今日(8日)の記者会見を取材したメディアが槍玉に挙げているようだ.もちろん福島の農家は被害者だ.しかし被害状況にあっても加害者に転化することもありうる.このような状況を端的に表現したものとして,私は完全に早川氏を支持する.すぐに見つからないが,「自分の孫に食べさせられないものを作っていいのか」という趣旨の氏のツイートがあったが,まさに食品生産者としての根本的な倫理に関わる問題だろう.(汚染と言ってももちろん程度問題なので,そのリスク判断の責任を全部農家に負わせるのは酷だろう.したがってオウムに例えられた農家は心外だろうが,事態の深刻さはそれを上回ると思う.)

早川氏の8日のインタビューが岩上チャンネル2で見られる.彼の信条,姿勢がよく分かる.
http://www.ustream.tv/recorded/19002736

行儀の良い言葉や振る舞いでも深刻な結果が防止出来るのならそれでよいが,そうはいかないという氏の危機感からくる表現の選択と行動を全面的に支持したい.

分野は全く異なるが,事態へのコミットメントの真摯さという面で少し共通性を感じる事象として,長崎市の当時の本島市長への殺人未遂事件が想起される.本島氏の「天皇に戦争責任があると思う」という発言を理由に銃撃されたことに対して,「言論を暴力で封じるのは許せない」というのが一般的な反応だったが,佐賀大学の同僚で政治学者のH氏は,そのレベルでは全く不十分で「“私も”天皇に戦争責任があると思う」と反応すべきだと言った.まさにそのとおりだ.これは,本島氏と同様,自分にも銃弾が飛んでくるかもしれないというリスクを負うという「行動」も含む.これに対して「言論の自由擁護」のレベルでは安全地帯にいられる.

今回の問題に引き写せば,私自身,佐賀大学理工学部教授・豊島耕一として,次のことを発言しなければならないということだ:
「放射性セシウムによる健康被害の恐れを知りながら米を作り出荷したとすれば,その農家はサリンを作ったオウム信者に例えられても仕方がない」

群馬大・早川由紀夫氏が学長から訓告!

放射能気塊の流れを示すマップで有名な群馬大学の火山学者,早川由紀夫氏が,原発事故関連の発言故に学長訓告を受けたという,本人の発言がある.
http://twitter.com/#!/HayakawaYukio

重大な言論抑圧の疑いがある.国立大学の組合や科学者会議など,責任ある団体や機関は即刻調査を初めてもらいたい.迅速な対応が出来ないなら存在意義がないとすら言いたい.

同氏のツイッターから
「貴殿のインターネット上のツイッターにおける福島県の被災者や農家の人々に対する配慮を著しく欠く発言は、運営に要する経費の大部分を国費によって賄われている国立大学の教員として不適切な発言と言わざるを得ず、「本学の名誉若しくは信用を失墜する行為」を禁止する就業規則の規定に抵触している。」略「よって、今後はインターネット上のツイッターにおける不適切な発言をすることのないようにされたい。以上訓告する。なお、今後、不適切な発言が繰り返される場合は、懲戒処分を含む厳正な対応をとらざるを得ないこととなるので申し添えておく。」

「大学はこれを公開するか」と尋ねた。答えは「いいえ」だった。「私がこれを公開してよいか」と尋ねた。答えはなかった。私は、訓告の意味を調べたあと、これは事実だからここに公開した。

蛇足:早川氏と張り合うつもりはないのだが・・・.訓告ではないが,私もかつて,当時の学長から注意のお言葉を頂いたことはある.イギリスの核兵器基地前の座り込みで逮捕された時,帰国後,「慎重に行動するように」とのメッセージを,当時の学部長から伝達された.しかし後日直接会った時は「ご苦労さん」の言葉だった.

«  | HOME |  »

プロフィール

yamamoto at fc2

Author:yamamoto at fc2
ペガサス・ブログ版の記事の一部をミラーリングします.全部の記事は上記オリジナルをご覧下さい.
ファスレーン365の本
原発事故対策マニュアル 増補新版旧版PDF
共産党カクサン部 (ヨーコ部員)


デモの後はNHKへ!ニュースのスタジオへ!
f_logo.jpg   youtubelogo.jpg yamamoto1999


zero.gif
はたして、911 は本当にテロだったのか。ZERO は、原版(イタリア語)の制作(2007年)以来、ローマ国際映画祭(2007年10月)、ブリュッセルEU議会場(2008年 2月)、ロシア国営放送(2008年9月)で上映された、対テロ戦争の原点を鋭くえぐる長編ドキュメンタリー。

mainimg180w.jpg

靖国問題ではビデオ「まだ軍服を着せますか?」もおすすめです:
紹介サイト当ブログ内

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

リンク

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる