fc2ブログ

2011-02

21日以来の上関の事態を,しんぶん赤旗は「知らない」!

21日以来の上関での中電の動き,つまり原発のための埋め立て再開について,今日22日のしんぶん赤旗が一行も報じていないので,電話をしてみた.驚いたことに,「情報が入っていない,知らない」というのだ.20日の米大使館前での2名逮捕という弾圧についても全く同じ.なぜか情報が全く遮断されている.(一方で高江の座り込みは3ページのほとんどを使って大きく報じている.)

「当然知らないはずはなく,なにかの“政治判断”で載せないのだろう」などと想像しがちだが,とんでもなかった.

同紙は,大手メディアが扱わないニュースを取り上げてくれる希少な日刊メディアなので,好き嫌いにかかわらず,どんどん情報を提供し,報道を求めよう.

写真は祝島島民の会blogから(クリックで飛びます)

new2st.gif23日と24日の赤旗の紙面には,小さい記事ながら続けて報道されました.しかし25日はなし.河野議員の祝島訪問もスルー.

今日夕方のTV,九州全域で「虹のカヤック隊」を紹介

(高江blogより転載のメールを,さらに転載します.)
先日、上関の原発問題で祝島の自然とくらしを守りたいとスタディツアーを行っている若者3人が高江にきました。その時の様子をQAB(琉球朝日放送)が密着取材しています。
ぜひぜひ、ご覧ください!!そして、多くの人に広めてください!!
(昨日2月15日放送)
http://www.qab.co.jp/news/2011021525873.html

九州地方全域では今日(16日)放映されます。
番組名は九州ネット『スーパーJチャンネル九州・沖縄』
時間18:18~18:28

そして、このような素晴らしい番組を制作してくださっているキャスター、番組スタッフへ、どうか全国から思い思いの感想や感謝と激励のメッセージFAXを送ってください!!ひとつひとつのアクションが積み重なって、高江のヘリパッド建設に歯止めをかけていく希望へと変わります!!

QAB琉球朝日放送
本社
〒900-8510 沖縄県那覇市久茂地2-3-1
TEL:098-860-1199 / FAX:098-860-1831

東京支社
〒104-0061 東京都中央区銀座5-14-5
ダヴィンチ銀座EASTビル4階
TEL:03-3546-0956 / FAX:03-3546-0960

関西支社
〒530-0001 大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビル10F
TEL:06-6440-8129 / FAX:06-6440-8139

福岡支社
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-9-17
ダヴィンチ福岡天神ビル13階
TEL:092-712-5546 / FAX:092-712-5547

高江と上関のよくわかるオススメホームページ

高江最新情報
http://takae.ti-da.net/

祝島島民の会
http://blog.shimabito.net/

スナメリチャンネル
http://www.youtube.com/user/hakunamatataTJ

虹のカヤック隊
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=nijinokayaker??

山口でのスピーチで配布したプリントです

kry4a.jpg昨日は,多数の山口の皆様に話を聞いていただきありがとうございました.配布したプリントを公開致します.(右は地元のテレビ局KRY山口放送のウェブサイトから)

レジュメ レジュメ付録

上映した短いビデオ(YouTube)


配布はしませんでしたが,ご紹介し,入り口のテーブルに置いた文書と同じ内容を,ブログで公開しています.
「攻められる」ことと「攻める」こととの等確率性

「大学人による封鎖」(Academics’ Trident Seminar Blockade,2007年1月7日)でのプレゼンテーションです.
日本語版
日本の軍国主義化防止と大学人の役割
オリジナル
Curbing Militarism in Japan and the Role of Academics

全文を表示 »

沖縄県議が高江に駆けつけて動画発信

共産党沖縄県議の渡久地修(とぐちおさむ)氏が高江に駆けつけて,動画発信している.



同議員の今日のブログ記事は,今日の沖縄タイムス琉球新報の重大ニュースを引用している.それによると,鳩山前首相は「抑止力は方便」で後からつけた理由だったこと,アメリカとは辺野古問題で交渉していないことを明らかにしたとある.これで辺野古移設の根拠が「公式に」崩壊した.

政治家は高江の現地に行き,座り込むべきだ

7時のNHKテレビは今日もまた,国技館の幟旗が無駄になったという相撲のニュースに冒頭6分間も使った.もはや,この局のニュースは,何を伝えるかではなく,何を隠すかが目的であることがミエミエになったように思う.一連の「相撲スピン」でどれだけの重要なニュースがはみ出し,消されたことか.

高江,そして上関という,喫緊の問題をどうしたらメディアに食い込ませるかということを考えなければならない.メディアが伝えたものだけが国民的なアジェンダになるのであり,そうでなければ「存在しないもの」とされてしまう.逆に,このニュースが少しでも報道されれば,大きな反響を呼ぶことが十分期待される.

メディア露出の一つの方法は,阻止行動で逮捕者を出すことだが,自分が率先してそれをしないのに他人に提案することはできない.しかし政治家に対しては違うだろう.一般人は逮捕されれば生活に死活的なダメージを受けかねないが,政治家はそのような問題に体を張ってでも取り組むことを「職業」としているはずではないか.

P6190010.preview.JPG基地反対の共産,社民の議員はもちろん,民主党にも志を曲げていない議員はまだたくさんいるはずだ.体を張って座り込むべきだ.少なくとも報道陣を引き連れて現地に入り,阻止運動を激励すべきだ.なぜそうしないのか?

イギリスの反核運動では議員も多数逮捕されている.スコットランドの核基地撤去を求めての,2007年1月8日の「議員団による封鎖」では21名もの議員が参加し,7名が逮捕されている.   (写真は封鎖行動の議員たち:緑の党ヨーロッパ議会議員キャロライン・ルーカス,ウェールズ議会議員リーン・ウッド,オランダ社会党議員クリスタ・ヴァン・ヴェルツェン.クリックすると当日の写真アルバムに行きます.MEP=ヨーロッパ議会議員,MSP=スコットランド議会議員,AM=ウエールズ議会議員,MP=国会議員)

「相撲スピン」

昨日来,相撲界の八百長疑惑がメディアを独占しているが,しかしこのメディア状態こそがいわゆる「スピン」である可能性が強く,むしろこの疑惑こそがより重大だ.今朝7時のNHKテレビは冒頭のかなりの時間をこれに割き,昼のラジオも同様だった.高江の緊迫した状況は言うまでもなく,エジプトの民衆革命のニュースさえ後景に追いやられた.週刊誌が報じる枝野官房長官の「政治とカネ」疑惑はもちろん,そして国会の状況さえ霞む.

今回の「八百長疑惑」についての新聞の第一報[1,2]を見ると,情報源が警察のリークであることが分かる.つまりこのニュースの公表のタイミングを選んだのは権力機関である.何か重要なニュースを覆い隠すために使われた疑惑を持つべきである.

「スピン」をロングマン辞書で引くと,4番目の意味として,政治家や事業家が,特定の情報や状況について,大衆がそれをどのように受け取るかということに影響を与えるように,話し説明するやり方,とある.

4 information [singular, uncountable]
the way someone, especially a politician or business person, talks about information or a situation, especially in order to influence the way people think about it.
They tried to put a positive spin on the sales figures.


しかし,より重要なのは,今回のケースがそれと推測されるような,真に重要なニュースを隠すためのものだ.これは英語版ウィキペディアで最後(5番目)の例として挙げられている[3].拙訳と原文は次のとおり.

“悪いニュースを覆い隠す”:いくつかの不人気なことがらと一緒に,一つの世間受けする話を公表して,メディアが世間受けする話の方に集中するようし向けること.
"Burying bad news": announcing one popular thing at the same time as several unpopular things, hoping that the media will focus on the popular one.


ニュースにおける"red herring"といったところだろうか.直訳は「薫製ニシン」だが,これを引きずって行くと,猟犬がこの臭いに騙されて,こればかりをたどり続け,真の獲物を逃す,という意味のようだ.

PR(public relations,広報宣伝)の文脈で使われる「スピン」という言葉,そして"red herring",両方ともそれにぴったりの日本語が見あたらない.事物というものは,それに付けられた名前がないと「不可視」であり,これは事実上「存在しない」のと等価である.このようなメディア操作を「可視化」するためにも,これらのカタカナ英語をもっとポピュラーにしなければならない.

[1] 朝日の第一報
http://www.asahi.com/special/08020/TKY201102020148.html
[2] 毎日の第一報
http://mainichi.jp/select/today/news/20110202k0000m040184000c.html
[3] 英語版ウィキペディアの「PRにおけるスピン」の項
http://en.wikipedia.org/wiki/Spin_(public_relations)
因みに日本語版は次のアドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/スピン_(パブリック・リレーションズ)

«  | HOME |  »

プロフィール

yamamoto at fc2

Author:yamamoto at fc2
ペガサス・ブログ版の記事の一部をミラーリングします.全部の記事は上記オリジナルをご覧下さい.
ファスレーン365の本
原発事故対策マニュアル 増補新版旧版PDF
共産党カクサン部 (ヨーコ部員)


デモの後はNHKへ!ニュースのスタジオへ!
f_logo.jpg   youtubelogo.jpg yamamoto1999


zero.gif
はたして、911 は本当にテロだったのか。ZERO は、原版(イタリア語)の制作(2007年)以来、ローマ国際映画祭(2007年10月)、ブリュッセルEU議会場(2008年 2月)、ロシア国営放送(2008年9月)で上映された、対テロ戦争の原点を鋭くえぐる長編ドキュメンタリー。

mainimg180w.jpg

靖国問題ではビデオ「まだ軍服を着せますか?」もおすすめです:
紹介サイト当ブログ内

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

リンク

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる