fc2ブログ

2010-06

アジサイ

DSC_1963w250.jpg DSC_1967retouched-c250w.jpg
DSC_1964w250.jpg DSC_1950w250.jpg
DSC_1817rW150.jpg山に咲いていたアジサイです.最後の1枚は,4月4日の記事で満開の桜を紹介したのと同じシーンです.

比例減で小政党は「殺処分」

民主党は次の国会に衆院比例区80減の法案を出すという.もしこれが通れば,小選挙区と比例区の議員数は300人:100人になり,今の小選挙区63%が75%に跳ね上がる.

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062500753
民主党の枝野幸男幹事長は25日、富山市で記者団に、参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ「衆院比例代表定数の80削減」を実現するため、選挙後の臨時国会で公職選挙法改正案の提出を目指す考えを明らかにした。

「議員自ら身を切る姿勢」などと記事に書いてあるが,議員「定数」のことを自分の「身」だと勘違いしているようだ.とんでもない心得違いだ.「定数」は国民の所有物であって,議員の,あるいは国会のものではない.そんな初歩的な勘違いを,批判の視点もなくそのままオウム返しにする時事も時事だ.しかし今のほとんどの大手メディアにそのような批判力を期待することは出来ない.

また,小選挙区ではなく比例区削減というのは極めて政治的だ.小政党に一方的に不利な案は,多数党によって簡単に可決されるであろう.どうしたらこのような多数党による議会の私物化を防ぐことが出来るのか?

現在の小選挙区制の導入も,宮廷内*とはいえ「政権交代」した非自民の政権によってもたらされた.その仕上げもやはり,「政権交代」の目くらましの中で実行されるのだろうか?

この選挙制度改悪についても,消費税同様の自・民の実質的「大連立」が成立するであろうから,両者がその気になれば簡単に実行されてしまうだろう.さて,いったいどうしたら止められるのだろうか?

枝野氏が本当に「身を切る」気があるのなら,少なくとも「支持政党なし」の国民から,税金として「政党助成金」を強制徴収するのだけは止めたらどうか.

* 今回の,選挙による政権交代とは違って,細川政権の時は国会内でのできごとだったので,「宮廷革命」のアナロジーでこの言葉を使いました.

浅井基文氏による共産党への批判的応援

広島平和研究所所長で,外務省アジア局中国課長などを歴任された浅井基文さんが,ご自身のブログで,近づく参院選に向けて,共産党への応援の辛口メッセージを発しておられる.(6月13日のコラム)

日本共産党への辛口提言

-ふたたび埋没することがないように-

全文を表示 »

今度の選挙の名前は「対米独立戦挙」!

参議院選挙にメディアはいろんな名前を付けるでしょうが,おそらくそれは普天間と沖縄を視野から遠ざけるようなものになる恐れがあります.民衆の側のトップ・イシューはやはり沖縄でなければいけません.すなわち「沖縄の真の祖国復帰」.

そこで,私なりに名前を付けてみました.ちょっと過激ですが・・・.

senkyomei.gif

対米独立「戦」挙 です!

これは保坂展人さんのツイッターでの提案に対する応答です.
http://twitter.com/hosakanobuto/status/15895130828

小沢幹事長辞任に関する報道の不思議さ

鳩山辞任の時,鳩山氏が小沢幹事長の進退に言及したことをもって,民主党の代表職と幹事長職が互いに独立であるかのような言説がメディアでまかり通っている.つまり幹事長留任が制度上あり得たかのような言い方だ.たとえば今日の毎日新聞だ.
毎日世論調査:菅首相に期待63% 小沢氏辞任評価81%

小沢氏辞任についての「評価」が可能なのは,留任の選択肢があったことが前提である.しかし「世に倦む日日」の6月2日までの指摘のように,これは間違いだろう.民主党の規約13条3項には「幹事長は・・・代表が選任」とある.

第13条 本党に、幹事長を置く。
2 幹事長は、代表を補佐し、党の運営および国会活動を統括する。
3 幹事長は、国会議員の中から代表が選任し、党大会または両院議員総会の承認を得る。

同じ3項の後段に「党大会または両院議員総会の承認」という言葉があることをもって,代表と独立とすることは無理であろう.なぜなら,第2項でその第一の職責が「代表を補佐」となっているからである.代表が辞任すれば連動して辞任というのが自然な解釈で,もしそうでないのだとすれば,少なくとも特別な解説記事をメディアは用意すべきである.

このように,鳩山氏が小沢氏を「道連れ」にしたかのような報道は,この規約に基づく限り不自然で,その裏には何か意図があると考えるのが自然だろう.マスコミがみんなで一緒に勘違いしているだけ,という解釈は無理な気がする.

«  | HOME |  »

プロフィール

yamamoto at fc2

Author:yamamoto at fc2
ペガサス・ブログ版の記事の一部をミラーリングします.全部の記事は上記オリジナルをご覧下さい.
ファスレーン365の本
原発事故対策マニュアル 増補新版旧版PDF
共産党カクサン部 (ヨーコ部員)


デモの後はNHKへ!ニュースのスタジオへ!
f_logo.jpg   youtubelogo.jpg yamamoto1999


zero.gif
はたして、911 は本当にテロだったのか。ZERO は、原版(イタリア語)の制作(2007年)以来、ローマ国際映画祭(2007年10月)、ブリュッセルEU議会場(2008年 2月)、ロシア国営放送(2008年9月)で上映された、対テロ戦争の原点を鋭くえぐる長編ドキュメンタリー。

mainimg180w.jpg

靖国問題ではビデオ「まだ軍服を着せますか?」もおすすめです:
紹介サイト当ブログ内

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

リンク

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる