沖縄の9万人集会を翌日のテレビはどう扱ったか
日曜日に沖縄で開かれた「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会」,その後の初めてのウイークデーである26日の夜のテレビニュースの扱い方は記録するに値するだろう.以下,4つの民放についてこれを見てみる.
まずテレビ朝日の「報道ステーション」,トップは「事業仕分け」.沖縄の9万人集会の映像が出たのはニュース開始から30分も経ってからで,しかもわずか数秒ほどだった.その前に長々と,いつでも報道出来たはずの「普天間の危険性」をやったあとだった.民衆運動の,手の込んだ隠蔽である.
TBSのNEWS23も全く同じように,「事業仕分け」がトップ.県民大会は冒頭の項目紹介でも出てこなかった.
これに対し,時間を遡って,録画でチェックしたテレビ東京のNews Fineでは,トップで扱いも大きかった.
日本テレビのNews Zeroは冒頭で大きく取り上げた.しかしキャスターのコメントでは,県民大会の表題にある「国外・県外移設」という言葉のうち,「国外」は無視した.意図的にこの言葉を隠したと私は受け取った.
このように,9万人の超党派集会という空前の運動を,TBSとテレビ朝日は無視に近い扱いをした.取り上げた日テレも,「国外」という言葉を意図的に無視した.繰り返し当ブログで主張しているように,テレビ局へのデモを含む,メディアへの組織的,系統的働きかけが民衆運動の盲点になっていると思う.
ブログ内関連記事:
九条・メディアウオッチ委員会の提案
集会の後はメディアに出向いて下さい
メディアを買い取る責任
まずテレビ朝日の「報道ステーション」,トップは「事業仕分け」.沖縄の9万人集会の映像が出たのはニュース開始から30分も経ってからで,しかもわずか数秒ほどだった.その前に長々と,いつでも報道出来たはずの「普天間の危険性」をやったあとだった.民衆運動の,手の込んだ隠蔽である.
TBSのNEWS23も全く同じように,「事業仕分け」がトップ.県民大会は冒頭の項目紹介でも出てこなかった.
これに対し,時間を遡って,録画でチェックしたテレビ東京のNews Fineでは,トップで扱いも大きかった.
日本テレビのNews Zeroは冒頭で大きく取り上げた.しかしキャスターのコメントでは,県民大会の表題にある「国外・県外移設」という言葉のうち,「国外」は無視した.意図的にこの言葉を隠したと私は受け取った.
このように,9万人の超党派集会という空前の運動を,TBSとテレビ朝日は無視に近い扱いをした.取り上げた日テレも,「国外」という言葉を意図的に無視した.繰り返し当ブログで主張しているように,テレビ局へのデモを含む,メディアへの組織的,系統的働きかけが民衆運動の盲点になっていると思う.
ブログ内関連記事:
九条・メディアウオッチ委員会の提案
集会の後はメディアに出向いて下さい

芦屋町役場への要請ーPAC3反対
昨日(4月16日),新しく出来た「住民の会」(註)とPネットで,芦屋町長へのPAC3受け入れ反対の要請を行いました.今月中にも2回目の配備が行われようとしており,これの期日の公表も求めています.とりあえず当日の写真を速報します.(クリックで拡大)
要請文を読み上げる岡夏子町議,副町長(左端)らを囲む多くの参加者

17日のしんぶん赤旗が報道しています.イメージで転載します.

(註) 正式名称は「PAC3をはばみ平和を願う芦屋基地周辺住民の会」.4月13日、芦屋町の公民館に芦屋基地周辺4町の住民ら20名ほどが集まり結成.
関連記事:芦屋基地へのPAC3配備反対行動
要請文を読み上げる岡夏子町議,副町長(左端)らを囲む多くの参加者


17日のしんぶん赤旗が報道しています.イメージで転載します.

(註) 正式名称は「PAC3をはばみ平和を願う芦屋基地周辺住民の会」.4月13日、芦屋町の公民館に芦屋基地周辺4町の住民ら20名ほどが集まり結成.
関連記事:芦屋基地へのPAC3配備反対行動
911事件の公式発表に対する疑問が科学者会議の雑誌に掲載される
「日本の科学者」というマイナーな雑誌がある.日本科学者会議(JSA)という,主に大学の教員による団体が発行している月刊誌である(当ブログのJSA関連記事は末尾).その最新号の4月号に,911事件関連の記事が出た.「『日本の科学者』2009年1月号の南雲和夫論文に反論する」というタイトルで,長崎大学の戸田清氏と週刊金曜日の成澤宗男氏との共著である(以下,戸田・成澤論文と略).タイトルから分かるように,1年3ヶ月前の同誌掲載の論文に対する反論である.相当気の長い論争である.
さっそく書架から問題の南雲和夫論文が掲載されている号を取り出してみると,かなりたくさん自分でアンダーラインを引いているのが分かった.ところどころに“?”のマークも付けている.つまり私も南雲論文に相当疑問や不満を持ったことが分かる.実際,南雲論文は「論文」と言うには丁寧な論証や説明がほとんどなく,単なる断定を並べて綴ったような印象を受けたことを思い出した.そこで今月号の戸田・成澤論文を読んでみると,ほとんど納得がいく.南雲論文が「911陰謀論の否定」であるのに対して,戸田・成澤論文は「911事件の公式発表に対する懐疑論」である.後者に対して「納得いく」と言ったので,私が「懐疑論」の側であることはおわかりかと思う.
911事件の公式発表(ブッシュ前政権の元の調査委員会による)に対して相当根本的な懐疑論を,たとえばビルの崩壊が爆破解体によるのではないか,などという議論を言うと,これを「陰謀説」と呼んで「トンデモ系」扱いする向きがあるが,戸田・成澤論文は,この言い方に対する冒頭の痛烈な反撃から始まる.ブッシュ前政権による,「アルカイダによるテロである」とする公式見解もまた「陰謀説」ではないかというのである.つまり「FBIがオサマ・ビン・ラディン首謀説を首肯していない」(36ページ)ことからわかるように公式見解は確立したものではなく,むしろ「アルカイダ陰謀説」と呼ぶべきだという.これに対立する議論は「米国政府関与説」であり,すなわち「陰謀説」どうしの争いである,という.これはなるほどそのとおりと思う.
911事件を米政府の公式発表どおりに信じている人,これに特に疑いを持たない人が未だにあまりにも多い.これに疑問を呈すると,上にも述べたように「トンデモ」扱いさえされかねない雰囲気もあるが,ツインタワーとは別の,「第7ビル」の崩壊の映像を見るだけで,100人中99人までが公式発表に疑問を,それも重大な疑問を持つようになることは疑いない.これはネット上でいつでも見られる.次は,実際の崩壊の20分も前にBBCが「予告報道」をするというおまけまでついたものだ.
http://www.youtube.com/watch?v=HaW_8713AV0
(実際の崩壊の映像は2分経過後ころから)
公式発表では,ツインタワー崩壊のとばっちり(飛散物による損傷と火災)で壊れたことになっているが,しかしこのビルとツインタワーの間には第6ビルが挟まっている.この映像が偽物でない限り,第7ビルのこの「きれいな」崩壊が火災や外壁の損傷によるものだなどとは到底考えられない.米国では多数の建築家による真相究明の動きもあるという.
最近,サウスタワー(第2ビル)崩壊直前10分間の,消防士らの無線交信のテープが公開された.
http://www.youtube.com/watch?v=hT-po-tmJRc
これを紹介するきくちゆみさんのブログ記事です.
森の声/911ツインタワーで消火活動していた消防士、最後の10分の記録
--------------
当ブログの「日本科学者会議」関連記事から
科学者会議がプルサーマル反対で国と佐賀県に申し入れ
国立環境研の江守正多氏の話を聞く--温暖化問題
「日本の科学者」を所蔵する図書館
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/HolderList?txt_docid=NCID%3AAN00196238
さっそく書架から問題の南雲和夫論文が掲載されている号を取り出してみると,かなりたくさん自分でアンダーラインを引いているのが分かった.ところどころに“?”のマークも付けている.つまり私も南雲論文に相当疑問や不満を持ったことが分かる.実際,南雲論文は「論文」と言うには丁寧な論証や説明がほとんどなく,単なる断定を並べて綴ったような印象を受けたことを思い出した.そこで今月号の戸田・成澤論文を読んでみると,ほとんど納得がいく.南雲論文が「911陰謀論の否定」であるのに対して,戸田・成澤論文は「911事件の公式発表に対する懐疑論」である.後者に対して「納得いく」と言ったので,私が「懐疑論」の側であることはおわかりかと思う.
911事件の公式発表(ブッシュ前政権の元の調査委員会による)に対して相当根本的な懐疑論を,たとえばビルの崩壊が爆破解体によるのではないか,などという議論を言うと,これを「陰謀説」と呼んで「トンデモ系」扱いする向きがあるが,戸田・成澤論文は,この言い方に対する冒頭の痛烈な反撃から始まる.ブッシュ前政権による,「アルカイダによるテロである」とする公式見解もまた「陰謀説」ではないかというのである.つまり「FBIがオサマ・ビン・ラディン首謀説を首肯していない」(36ページ)ことからわかるように公式見解は確立したものではなく,むしろ「アルカイダ陰謀説」と呼ぶべきだという.これに対立する議論は「米国政府関与説」であり,すなわち「陰謀説」どうしの争いである,という.これはなるほどそのとおりと思う.
911事件を米政府の公式発表どおりに信じている人,これに特に疑いを持たない人が未だにあまりにも多い.これに疑問を呈すると,上にも述べたように「トンデモ」扱いさえされかねない雰囲気もあるが,ツインタワーとは別の,「第7ビル」の崩壊の映像を見るだけで,100人中99人までが公式発表に疑問を,それも重大な疑問を持つようになることは疑いない.これはネット上でいつでも見られる.次は,実際の崩壊の20分も前にBBCが「予告報道」をするというおまけまでついたものだ.
http://www.youtube.com/watch?v=HaW_8713AV0
(実際の崩壊の映像は2分経過後ころから)
公式発表では,ツインタワー崩壊のとばっちり(飛散物による損傷と火災)で壊れたことになっているが,しかしこのビルとツインタワーの間には第6ビルが挟まっている.この映像が偽物でない限り,第7ビルのこの「きれいな」崩壊が火災や外壁の損傷によるものだなどとは到底考えられない.米国では多数の建築家による真相究明の動きもあるという.
最近,サウスタワー(第2ビル)崩壊直前10分間の,消防士らの無線交信のテープが公開された.
http://www.youtube.com/watch?v=hT-po-tmJRc
これを紹介するきくちゆみさんのブログ記事です.
森の声/911ツインタワーで消火活動していた消防士、最後の10分の記録
--------------
当ブログの「日本科学者会議」関連記事から
科学者会議がプルサーマル反対で国と佐賀県に申し入れ
国立環境研の江守正多氏の話を聞く--温暖化問題
「日本の科学者」を所蔵する図書館
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/HolderList?txt_docid=NCID%3AAN00196238