fc2ブログ

2009-01

議員定数削減論の二重のおかしさ

自民党や公明党の議員などが「身を削る」などという言葉を使って,国会議員の定数削減を言い始めている.自民党の古賀誠選対委員長の「衆院も参院も多過ぎる」という言葉も報道されている.

しかしこれは二重におかしな話だ.議員定数のことで議員自身が「身を削る」などと言うのは,まるで国会が自分の「身」体であるかのようだ.まるで自分の持ち物を差し出すかのような言い方.国会議員の地位というものは国民から負託されているに過ぎず,その数が多いとか少ないとか,負託された人たちの口から出てくるべき言葉ではない.分際をわきまえないとはこのことだろう.

また,もし本当に「数が多すぎる」と思っているのなら,それは自分が無能であるか,暇過ぎるか,あるいはまともに仕事をしていないことを告白しているに過ぎない.それなら自分が辞めればいいだけの話.国会議員数が多すぎると思う政党は,自分の党の立候補者の数を制限すればいい.

末尾に引用した時事通信の記事には「身を削る」という言葉はないが,ブログ“パタリ”が,この言葉を含む発言をいくつも引用している.
http://bsan3.iza.ne.jp/blog/entry/886638/

-------------------
議員歳費3割カットを=自民・古賀氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000072-jij-pol
1月24日15時49分配信 時事通信
 自民党の古賀誠選対委員長は24日、福岡県みやま市で講演し、麻生太郎首相が国会議員歳費(月額約130万円)の削減に言及したことに関連し、「国民の生活にしわ寄せが来ているのだから、30%くらい(の削減)は決めないと理解は得られない」と述べ、引き下げが必要だとの認識を示した。
 また、定数削減についても「衆院も参院も多過ぎる。われわれも思い切って削減しないといけない」と語った。 

駅ショッピングモールのスローガン

emaxcopy1tn.jpg駅のショッピングモールの大型バナーです.ここのコピースローガンはいつも洒落ていて感心させられます.クリックすると拡大して,影絵の人物の上の文字が見えるはずです.

解釈したら面白くなくなるでしょうが,いちおう・・・
「世界の金融危機」というシリアスかつ“大所高所”の言い方と,「まいります」という商人言葉のミスマッチ,「危機」を「変える」という係り結びのミスマッチ,これらのおもしろさというところでしょうか.
さらに,文字が小さいため気づきにくく時間差で攻撃して来るもう一つの言葉・・・
ちなみに,エマックスというのは広告主体であるショッピングモールの名前です.

「物わかりの良さ」を排す

23日のオバマのイスラエル支持発言は,ガザの悲惨な状況がテレビ画面に多く出るようになった時期と重なったので,視聴者の多数が違和感を持って受け止めたことだろう(フォックステレビが支配するアメリカではどうか分からないが).死者の数が二桁も違うのに,ハマスのロケット弾を非難し,イスラエルに対しては批判すらしなかった.あまりにも現実離れしている.

この発言に落胆した人も多いだろうし,「想定内」と思った人もいるだろう.政権にイスラエル寄りの人物を多く採用したと聞いていたので,予想できないことはなかったが,私もいささか落胆した.本気で彼がそう思っているのか,それとも「そう言わざるを得ない」のか.

アメリカの変革に期待をかける人は(私もそうだが),彼が背負っている国の現実,つまり産軍複合体が権力の大部分を握っていると思われる状況で,一度に多くのことは出来ない,気長に見守るべきだ,と考える人もいるだろう.「何しろアメリカなのだから」と.

しかしそのような物わかりの良さ,「優しさ」は,アメリカの産軍複合体*を利するだけかもしれない.大きな権限を持つと言われるアメリカ大統領といえども,もちろん独裁者ではない.大統領は多方面からの圧力を受け,その「圧力差」に影響されるだろう.「左」からの圧力が「優し」ければ,それだけ「右」の圧力が効果的に作用する**.

------
* より正確に「産軍複合体」と言うべきだろう.アメリカの一流大学MITに属する巨大研究所“Lincoln Laboratory”の資金源の9割は国防総省である.つまりほとんどが軍事目的の研究所ということだ.これを同大学のウェブサイトは堂々と公表している.
 http://web.mit.edu/facts/lincoln.html
** 実は国立大学がそうで,教員個人はともかく,大学,あるいは学部などの機関が機関としての批判的機能を失って久しい.これも,大学が「左」からの批判にさらされることがほとんどないということに一因があると思われる.

フランスの23市民団体がオルメルト首相らを国際刑事裁判所に告訴

メールリストabolition-japanの杉原浩司さんのメールの部分転載です.

[abolition-japan 5215] Fw:ヒューマンライツ・ナウ声明と仏でのICC告訴の動き
Date: 2009年1月10日 1:06:22:JST
To: abolition-japan@list.jca.apc.org

フランスの23市民団体が、合同で、国際刑事裁判所にイスラエルを告訴する手続きに入ったとのコリン・コバヤシさん(パリ在住)からの情報。

……………………………………………………………

コリンです。

フランスの23市民団体は、合同で、国際刑事裁判所に、イスラエルを告訴する手続きに入りました。原告となる団体は以下の通り。

1 Campagne Civile Internationale pour la Protection du Peuple
  Palestinien
2. Collectif des Musulmans de France
3. Participation et Spiritualite Musulmane
4. Generation Palestine
5. Coordination contre le Racisme et l’Islamophobie
6. Collectif Palestine 69
7. Union Juive Francaise pour la Paix
8. Association Muslim Solidarite le Figuier
9. La Voix de l’Eloquence
10.Mouvement des Indigenes de la Republique
11.El Houda
12.Clarte
13.Reseaux Citoyens
14.Vivre Ensemble
15.Les Rouilleurs
16.A2C
17.Alliance for Freedom and Dignity
18.Association de Solidarite Franco-arabe
19.Association Jeunesse Energie Avignonaise
20.Agir pour la Citoyennete
21.Synergie 84
22.Alliance de la Jeunesse contre le Racisme, l’Exclusion et la Violence
23.Association Franco-Turque d’Avignon

被告は
M. Shimon PERES, President de l’Etat d’Israel,
      (ペレス大統領)
M. Ehud OLMERT, Premier Ministre et Ministre des Affaires sociales de l’Etat d’Israel
      (オルメルト首相)
Mme Tzipi LIVNI, Premier Ministre suppleant et Ministre des Affaires etrangeres de l’Etat d’Israel,
      (リブニ外相)
M. Ehud BARAK, Premier Ministre adjoint et Ministre de la Defense de l’Etat d’Israel,
      (バラク国防相)

イスラエルは、1998年7月17日のローマ条約(注:国際刑事裁判所条約)に署名しましたが、批准していません。よって、12条、13条bを適用して、安保理は、国連憲章が7章で定める侵略と平和に対する脅威があると見なして、国際刑事裁判所に提訴することができる、と解釈するものです。

大統領演説では,アイゼンハワーの離任演説も是非

Pres0bama.jpg驚異的な数の人々がオバマ大統領の就任を祝っている様子がテレビで繰り返し流されている.これだけの大群衆が「チェンジ」に声援を送っているので,本当にチェンジが出来そうな錯覚に陥りそうだが,もちろんそんなものではない.週刊金曜日(1月16日号)で武藤一羊氏は「国を越えた社会運動が」「オバマを政権につけた民衆の力」と合流して「帝国中枢の政治に」「介入」をすることが重要と述べている.まさに民衆運動次第であろう.安心してしまったら,むしろブッシュ時代よりひどくなるかも知れない.武藤氏が引用するハワード・ジンの,「可能性への扉」の段階だろう.

大統領就任演説で気づいたことをいくつか・・・.

ブッシュ政権の根本スローガンであった「テロとの戦い」(war on terrorism)という言葉は使われていない.“terrorism”という言葉もないが,しかし“terror”は次のように使われている.
"We will not apologize for our way of life, nor will we waver in its defense, and for those who seek to advance their aims by inducing terror and slaughtering innocents, we say to you now that our spirit is stronger and cannot be broken; you cannot outlast us, and we will defeat you."
「我々は、我々の生き方について謝らないし、それを守ることを躊躇(ちゅうちょ)しない。テロを引き起こし、罪のない人を殺すことで目的の推進を図る人々よ、我々は言う。我々の精神は今、より強固であり、壊すことはできないと。あなたたちは、我々より長く生きることはできない。我々は、あなたたちを打ち破るだろう。」

つまり実質的には「テロとの戦い」を踏襲したことになるが,ブッシュの最重要コピーを使わなかったことは評価したい気もする.

資本原理主義(いわゆる新自由主義)に対する反省も述べられている.
"Its power to generate wealth and expand freedom is unmatched, but this crisis has reminded us that without a watchful eye, the market can spin out of control - and that a nation cannot prosper long when it favors only the prosperous."
「富を作り自由を広げる市場の力に比肩するものはない。だが、今回の(経済)危機は、監視がなければ、市場は統制を失い、豊かな者ばかりを優遇する国の繁栄が長続きしないことを我々に気づかせた。」

eisenhoweraddress.jpg歴代アメリカ大統領の演説では,是非ともアイゼンハワーの“離任”演説を多くの人に読み返してほしいと思う.有名な「軍産複合体演説」である.私はこれが最も重要な演説ではないかとさえ思う.オバマが背負うことになったアメリカという国の,「戦争という公共事業」について知る出発点だ.(言葉を換えれば,巨大な工業化された首狩り族国家.)サワリの部分だけは日本語でよく流通しているが,次に全訳を置いている:アイゼンハワーの国民への離任演説,1961年1月17日
new2st.gif「軍産複合体演説」と呼ばれる由来となった箇所は,次の文章を挟んだ数パラグラフである.
我々は,政府の委員会等において,それが意図されたものであろうとなかろうと,軍産複合体による不当な影響力の獲得を排除しなければなりません.誤って与えられた権力の出現がもたらすかも知れない悲劇の可能性は存在し,また存在し続けるでしょう.


オバマ政権にはイスラエル系の人間が多数入っていることを,同じく週刊金曜日が指摘している.折から,アメリカ製の大量の武器がイスラエルに輸出されようとしているとアルジャージーラが報道している.
http://english.aljazeera.com/news/articles/34%20/US_plans_massive_arms_delivery_to_Israel.html
益岡賢という人のサイトに日本語訳
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/cp090107.html

アムネスティーはこれを止めることが重要と訴えている.
イスラエル/パレスチナ自治政府 : 米国がイスラエルへ軍需品を輸送、全面的な武器禁輸が不可欠

関連して,イスラエルに輸出されようとした米国製武器がギリシャの活動家たちによってブロックされたというニュースも注目したい.
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/e8b2638cfd89ea75af47aa3c42cbd7d2

acquitted460.jpgかつて,インドネシアに輸出されようとした英国製の戦闘機を破壊して止めた「希望の種」事件(無罪),イラク行きの米国戦闘機をアイルランドのシャノン空港で破壊したピットストップ・プラウシェアズ事件(これも無罪)を思い出す.




200901190004_001.jpgこれに引き替え,ヨーロッパの政府首脳は一体どうしたことだろうか.19日の報道は,英,独,仏,スペインの首相,大統領らがエルサレムでイスラエルのオルメルト首相と夕食会を開いたことを報じている.→ 西日本新聞 産経新聞.子供を何百人も殺した男と,そして「国連の敵」と,どうして仲良く会食できるのだろうか?当ブログの次の記事のように,オルメルトはフランスの23団体から国際刑事裁判所に告訴されようとしている.

------
オバマ演説対訳
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081107-5171446/fe_090121_01_01.htm
原文
http://news.yahoo.com/s/ap/20090120/ap_on_go_pr_wh/inauguration_obama_text
http://www.msnbc.msn.com/id/28751183/

憲法25条は日本国が共同体であると定義する

「派遣村」に対する批判らしきものがメディアやネット上に見られるようだ.批判と言うより中傷である.有名なところでは,総務政務官の妄言*があるが,すぐに撤回,謝罪に追い込まれた.しかし同様の言説はまだはびこっているようだ.「言論の自由」の空間で大いに自由に撃退作戦を展開する必要がある.

たとえば,「日比谷公園に集まった人だけ特別扱いするのはおかしい」というのがある.「特別扱い」の解消は,全国の同様の境遇にある人にも国家が同様の支援を広げていくことでなされるべきだろう.このような後ろ向きの「批判」をする人の気持ちが分からない.

「派遣村」への批判ではないが,上の政務官妄言に関連して,これを批判し派遣村を擁護する立場から,「皆仕事を探している人ばかりだ」という「反論」もあるかもしれない.それはその通りだが,これが国家的支援の根拠に関係する文脈の中で言われるとおかしなことになるだろう.憲法25条に言う「すべて国民は」の「国民」は文字通りすべての国民であって**,「まじめに働く国民」とか「失業していてもしっかり職探しをしている国民」などという限定はつけられていない.つまり「働かざるもの食うべからず」などという言葉とは正反対なのだ.

憲法25条は日本国が単なる契約体ではなく共同体であると定義づけたものだろう.しかし仮に契約体であるとしても,消費税制度のおかげで,数時間でもこの領域で過ごすすべての人が―この場合は「国民」だけでなく,また幼稚園児から年金生活者まで―「納税者」であるため,「納税者の権利」としていろんなことを正当に要求できるはずだ.

「派遣村」は本当に歴史に残る前進だが,この立役者で「村長」の湯浅誠氏を共産党の比例代表のトップに,という提案がBLOG BLUESさんからなされている.大賛成である.共産党がそのようなダイナミックな柔軟さを持つことが出来れば,何十年も続いている,しかしあってはならないはずの一桁台の支持率を打ち破ることができる.

* http://alcyone.seesaa.net/article/112202953.html
** 英語バージョンでは"All people"となっていて国籍の限定はない.もし改正する機会があれば「人民」とすべきだろう.

福岡での今週末の行動 [イスラエルによるホロコーストをやめさせよう]

Gaza_MASSACRE_by_Latuff2.jpgこのところ転載記事ばかりですが,イスラエルによるホロコーストを止めるための福岡での行動の情報です.後ろの方にありますように,今週末には集会とデモが予定されています.(残念ながら私自身は国家的行事に動員されるため動けません.私の大学の組合に,学内で抗議集会を開いてくれるよう要望しました.)

少しだけ私の意見を付け加えますと,ハマスのロケット弾攻撃も一般市民を殺戮している以上,併せて批判しなければいけません.そうしないと,反戦運動が「ハマス支援」と区別しにくくなってしまいます.この点,「平和アピール7人委員会」の声明はよくバランスがとれていると思います.

また,労働問題ではめざましい活躍をしている共産党ですが,この問題でも是非とも力を発揮してほしいと思います.今のところそれが見えません.

以下,福岡の青柳行信さんのメールを転載します.
-------------------------------------------------

福岡パレスチナの会の呼びかけ・・・・
イスラエルを糾弾し、パレスチナ・ガザの人々を応援する福岡での行動にご参加よろしくお願いします。

1. 【ガザ侵攻に抗議する座り込み】17日(土)まで
   午前11時より午後7時まで
   天神旧岩田屋前コンコース

2. 【1月16日(金)午後6時半から】 ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
    ・「パレスチナに平和を!集会」
    ・訴え:「私の家族を殺さないで」藤永かおるさん(夫と家族8人がガザに)
     ウサマさん(ガザ出身九大留学生)
ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
   http://jinken.city.fukuoka.jp/shisetsu/access.html
   福岡市博多区下川端町3番1号
   博多リバレイン リバレインオフィス10階
   ※1階アジア美術館受付の左横の専用エレベーターで10階へ
   ・福岡市営地下鉄「中洲川端」駅下車 6番出口より1階へ
   ・西鉄バス 明治通り「川端町」下車、昭和通り「博多五町」下車
   ・地下に市営駐車場あり(入口:昭和通り)

3.【1月17日(土)午後2時】
・「アメリカ領事館抗議行動」
・大濠公園西側:アメリカ領事館前
・イスラム学生協会約50人も参加予定

4.【1月18日(日)午前11時から午後1時】
・天神一帯(旧岩田屋前:テント集合)
・「ガザ虐殺抗議:サイレントデモンストレーション」
・九州各地から約200人のイスラム留学生が集まって、共同で、ポスターと写真の抗議デモンストレーションを天神で行ないます。

ガザのカメラマンShareefsaが現地の破壊の様子を下記のサイトで紹介しています。
http://www.flickr.com/photos/30837739@N04/show/

町の破壊の実相、爆撃機、無人機、犠牲者、負傷者たち、それでも笑顔のある子供たちなど、現地の様子がが分かります。

ガザのアブデルワーヘド教授から送られてきた100枚以上の写真が、以下にアップされています。
http://picasaweb.google.com/tigrimpa/wLVhCF?feat=directlink

福岡でのガザ侵攻抗議アクション,旧岩田屋前10日より17日

Stop_Israel__by_beautyOFeternity.jpg福岡では初めてのアクションではないかと思います.福岡の青柳行信さんのメールを転載します.
場所はこちらです.地図画面中央の風船マーク上の“G”の文字の真下の地上です.
new2st.gif10日の様子が各紙に出ています.→「ガザ、即時停戦を」 福岡・天神、座り込み(朝日)同写真
関連ニュース:ガザ攻撃 国連人権高等弁務官、戦争犯罪の調査を提案

【転送・転載歓迎】

福岡パレスチナの会の菊川さんからの呼びかけです。
ご協力をお願いします。

ガザ侵攻に抗議する座り込み

イスラエル・ガザに対するイスラエルの侵攻に抗議する座り込みをします。
イスラエルのガザ侵攻でガザ市民に大きな被害が出ています。死者763名負傷者3100名。家屋の破壊は数知れません。イスラエル軍は国連の支援活動にも攻撃を加えています。食料品も医薬品も水も燃料も不足しています。
1日も早く侵攻をやめさせガザを救いたいと思っています。

1月10日(土)より17日(土)まで
   午前11時より午後7時まで
   天神旧岩田屋前コンコース

抗議集会
「私の家族を殺さないで!」

藤永香織さんのお話。藤永さんはガザのパレスチナ人と結婚しましたが、イスラエルの封鎖の強化により日本に一時的に帰国せざるを得ませんでした。
毎日、国際電話で連絡を取っていましたがイスラエルの侵攻が始まってからははかかりつらくなっています。彼女のの家も砲撃で破壊されてしまったそうです。
藤永さんのガザの実情を話していただきます。
       1月16日(金) 午後6時30分
       ココロンセンター
                 主催:福岡パレスチナの会

お願い:多くの人に知っていただくためにこのメールを転送していただければ幸いです。(菊川)

パレスチナ関係の日本人国連職員らのメッセージ

続けて同じくabolition-japanからの転載です.末尾に,NHKニュースに登場する国連職員,寺畑由美さんの動画へのリンクがあります.

ーー転載開始ーー
杉原浩司です。イスラエル軍のガザ地上侵攻に対する清末愛砂さんと
寺畑由美さんのメッセージ(動画も)を転送します。ぜひ広めてください。

全文を表示 »

国際刑事裁判所にイスラエルを訴追するために

引き続きガザです.「核とミサイル防衛にNO!キャンペーン」の杉原浩司さんが,国際刑事裁判所にイスラエルを訴追する運動を提案されています.メールリストabolition-japanから転載します.

ーーーー転載ーーーー
杉原浩司です。本日4日未明から、イスラエル軍によるガザへの地上侵攻
=侵略が始まりました。イスラエル軍報道官は「歩兵、工兵、海軍が関与」
「作戦は長期に及ぶ」と表明しています。イスラエルの蛮行とそれを容認
する米国に強い抗議の声を集中しましょう。「殺すな!」の声を自宅から、
そして街頭でも。

  ◆イスラエル大使館 [広報室/文化部](FAX)03-3264-0792
   (駐日イスラエル特命全権大使 ニシム・ベンシトリット)

  ◆アメリカ大使館 (FAX)03-3505-1862
   (J・トーマス・シーファー駐日米国大使)

イスラエル首脳を国際刑事裁判所に訴追するよう働きかけるための要請文
案を作ってみました。こなれない文章ですがご参考までに。なお、ご活用
いただいて構いませんが、オリジナルな一言をなるべく添えていただく方
がベターかと思います。また、新聞などへの投書も有効です。よろしくお
願いします(要請先を補足しています)。

 *国際刑事裁判所については『入門 国際刑事裁判所~紛争下の暴力を
  どう裁くのか』(アムネスティ・インターナショナル日本 国際人権
  法チーム編、現代人文社ブックレット)が参考になります。

……………………………転送・転載歓迎/重複失礼…………………………

【働きかけの文案例】

国際刑事裁判所によるイスラエル当局の訴追を実現するよう働きかけて
ください!

イスラエルによるガザへの封鎖と爆撃、地上侵攻は、国際人道法(ジュネ
ーブ条約など)に対する重大かつ巨大な違反です。国連人権理事会のパレ
スチナ地域特別報告者であるリチャード・フォーク教授は、集団懲罰、民
間人の殺害、過度の軍事的反応などを挙げて、イスラエルの行為が人道に
対する罪や戦争犯罪を構成することを証言しています。病院をはじめとす
る民生施設さえ爆撃されています。

イスラエルを非難するだけでなく、実効性のある具体的な働きかけが緊急
に必要です。国際刑事裁判所(ICC)は、そのための手段にもなり得ま
す。ICCは緊急にこの件を捜査し、イスラエル当局を訴追すべきです。
それはイスラエルに攻撃をやめさせる圧力になるでしょう。国連安保理は、
スーダンのケースと同様にイスラエルの犯罪をICCに付託すべきです。

そして、国連人権理事会の理事国であるとともに、ICCにも加入してい
る日本政府は、そのための積極的な外交こそを今すぐ展開すべきです。常
任理事国をはじめとする安保理各国に対して、ICCへの付託を実行する
よう要請することが必要です。

地上侵攻が開始され、殺りくの拡大が危惧されます。事態は一刻の猶予も
許されません。即時停戦の実現とICCによるイスラエル当局の訴追に向
けて、ぜひ具体的な働きかけをお願いします。

………………………………………………………………………………………

 ◆要請先

 麻生太郎首相[首相官邸]      (FAX)03-3581-3883(1月4日現在不通)
     [国会事務所]       (FAX)03-3501-7528
首相官邸「ご意見募集」 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
中曽根弘文外相             (FAX)03-3592-2424
 小沢一郎(民主党代表)         (FAX)03-3503-0096
鉢呂吉雄(民主党ネクスト外相)     (FAX)03-3593-7272
犬塚直史(民主党ネクスト外務副大臣)  (FAX)03-5512-2318
志位和夫(共産党委員長)        (FAX)03-3508-3735
福島瑞穂(社民党党首)         (FAX)03-3500-4640
 田中康夫(新党日本代表)        (FAX)03-5512-2416
 太田昭宏(公明党代表)         (FAX)03-3592-1019
 綿貫民輔(国民新党代表)        (FAX)03-3504-2569

今も続くイスラエルによるホロコースト

30日の記事で「ハマスによるロケット砲攻撃も伝えられていますが,それに対する報復としては極端に不釣り合い」と書きましたが,この見方も違っているかも知れません.パレスチナ占領に反対して反戦運動を続けているイスラエル人,ミッシェル・ワルシャウスキーという人によると,これはイスラエルによる計画的な犯行であるというのです.「薔薇、または陽だまりの猫」本日の記事から引用します.
ガザの煉獄:犯罪的で卑劣な行為/ミッシェル・ワルシャウスキー(オルタナティヴ情 報センター)

ガザの煉獄は、ガザ地区から近い近隣のイスラエルの町に向かって、イスラル聖戦派や他のパレスチナ小集団の活動家たちが発射するロケットにたいする「不均等な」リアクションなのではなく、すでに計画的で、以前から準備していた行動であり、大半のイスラエルのコメンテーターの承知しているところだ。

「低気温のエクスタシー」の2日の記事では,恐ろしい動画が掲載されています.
イスラエル軍は「酸素ボンベ」をロケット弾と誤認して空爆開始?
たしかに,ロケット弾をこのように無造作にトラックの荷台に積んだりはしないでしょう.

30日の記事で紹介した国際署名の他にも,アメリカの元司法長官ラムゼイ・クラーク氏が呼びかけた署名も始まりました.new2st.gif(注意:これは,署名した人の個人の名前で,宛名書きされた所にメールとして送るというアクションも含まれます.私も署名しましたが,いくつかの自動応答メールが返ってきました.)
Sign the Appeal to Stop the Attack on Gaza!

以下,どすのメッキーさんによる,この署名文の翻訳と,署名の仕方の説明を続けます.

全文を表示 »

«  | HOME |  »

プロフィール

yamamoto at fc2

Author:yamamoto at fc2
ペガサス・ブログ版の記事の一部をミラーリングします.全部の記事は上記オリジナルをご覧下さい.
ファスレーン365の本
原発事故対策マニュアル 増補新版旧版PDF
共産党カクサン部 (ヨーコ部員)


デモの後はNHKへ!ニュースのスタジオへ!
f_logo.jpg   youtubelogo.jpg yamamoto1999


zero.gif
はたして、911 は本当にテロだったのか。ZERO は、原版(イタリア語)の制作(2007年)以来、ローマ国際映画祭(2007年10月)、ブリュッセルEU議会場(2008年 2月)、ロシア国営放送(2008年9月)で上映された、対テロ戦争の原点を鋭くえぐる長編ドキュメンタリー。

mainimg180w.jpg

靖国問題ではビデオ「まだ軍服を着せますか?」もおすすめです:
紹介サイト当ブログ内

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

リンク

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる