留置場には弘法大師が?
渋谷での警察による市民拉致監禁事件に関して疑問があります.
ネット上で「ゆでだこ」と呼ばれる男が「コーボーだ!コーボーだ!」という言葉を発する動画が公開されています.これについて,これは「公務執行妨害」の略,つまり「公妨」であり,このような略語を使うのは警察関係者しかありえないということが言われています.たしかにこの男は公安警察の人間に違いないと思いますが,しかし「コーボー」は「公妨」ではなく,「弘法」,つまり「弘法大師」のことではないかと思われます.
おそらく,この国の庶民の窮状に心を痛めた弘法大師は,再び人民を救うために再臨*したのです.それを,どういうチャンネルによるものか,鋭く察知した日本の公安警察が,師を拉致し,その活動を事前に食い止めようとしたのだと思われます.
ですからおそらく留置場に入れられている人の中に弘法大師がいるに違いありません.公安警察は彼を抹殺してしまうかも知れません.全国民の注視が必要です.
(* おことわり:宗教学上の整合性は無視しています.)
ネット上で「ゆでだこ」と呼ばれる男が「コーボーだ!コーボーだ!」という言葉を発する動画が公開されています.これについて,これは「公務執行妨害」の略,つまり「公妨」であり,このような略語を使うのは警察関係者しかありえないということが言われています.たしかにこの男は公安警察の人間に違いないと思いますが,しかし「コーボー」は「公妨」ではなく,「弘法」,つまり「弘法大師」のことではないかと思われます.

ですからおそらく留置場に入れられている人の中に弘法大師がいるに違いありません.公安警察は彼を抹殺してしまうかも知れません.全国民の注視が必要です.
(* おことわり:宗教学上の整合性は無視しています.)
白昼,警察による市民拉致監禁事件が

詳しくは次の,拉致被害者を支援するブログをご覧下さい.
麻生でてこい!!リアリティツアー救援会ブログ
ご参考までに,私自身が昨年スコットランドで警察に逮捕された時の記事をリンクします.
「獄中記」
留置室の張り紙
バンブー・ブロックは大成功
関連して,5年前の,東北大学で大学当局自身が事件をでっち上げた疑惑のある事件を思い出しました.
検察側の文書から浮かび上がる「大学による犯罪」の疑惑
大封鎖,BBCの報道
現在NYの国連にいるレベッカ・ジョンソンさんが見つけて転送してくれた,BBCの報道です.→オリジナル

(photo) Officers on horseback were monitoring the protest
More than 30 people were arrested when anti-nuclear protesters blocked entrances at the Atomic Weapons Establishment (AWE) in Berkshire.
Campaigners said hundreds of people gathered at Aldermaston to mark the start of World Disarmament Week.
They are concerned the facilities are used to design and manufacture a new generation of nuclear warheads.
Thames Valley Police said 32 people had been arrested and some roads had been blocked but were cleared later.
AWE provides the warheads for Trident - the submarine-launched missile system that constitutes the UK's nuclear deterrent.
The protest was organised by Trident Ploughshares and supported by Campaign for Nuclear Disarmament (CND), Block the Builders and the Aldermaston Women's Peace Camp group.
Officers from Thames Valley Police, the Ministry of Defence (MoD) and Hampshire Constabulary, including horse mounted officers, were at AWE "to facilitate lawful protest, deal with any individuals who break the law, and ensure the safety of the public".
A spokeswoman for Thames Valley Police said the protest had been peaceful with no violent incidents.
'Peaceful blockade'
Kate Hudson, chairwoman of the CND, said the gates were blocked by protesters "peacefully sitting and lying in the road, some locked together with concrete, glue, climbing clips and chains".
"Today's action at Aldermaston has been a great success," she said.
"We have effectively obstructed work at the site for many hours, closing gates and blocking roads.
"This is the largest blockade of Aldermaston for many years and signals an increased public concern about Britain's weapons of mass destruction.
"At a time of economic crisis, our government is prioritising nuclear bombs over healthcare, job creation and investment in sustainable energy production."
-----
追記:警察が出動の目的として「合法的な抗議活動を容易にする(facilitate)」ことを第一に挙げているのにご注目(本文第6節).遠足しただけで逮捕する東京のイナカ警察とは大違いです.

(photo) Officers on horseback were monitoring the protest
More than 30 people were arrested when anti-nuclear protesters blocked entrances at the Atomic Weapons Establishment (AWE) in Berkshire.
Campaigners said hundreds of people gathered at Aldermaston to mark the start of World Disarmament Week.
They are concerned the facilities are used to design and manufacture a new generation of nuclear warheads.
Thames Valley Police said 32 people had been arrested and some roads had been blocked but were cleared later.
AWE provides the warheads for Trident - the submarine-launched missile system that constitutes the UK's nuclear deterrent.
The protest was organised by Trident Ploughshares and supported by Campaign for Nuclear Disarmament (CND), Block the Builders and the Aldermaston Women's Peace Camp group.
Officers from Thames Valley Police, the Ministry of Defence (MoD) and Hampshire Constabulary, including horse mounted officers, were at AWE "to facilitate lawful protest, deal with any individuals who break the law, and ensure the safety of the public".
A spokeswoman for Thames Valley Police said the protest had been peaceful with no violent incidents.
'Peaceful blockade'
Kate Hudson, chairwoman of the CND, said the gates were blocked by protesters "peacefully sitting and lying in the road, some locked together with concrete, glue, climbing clips and chains".
"Today's action at Aldermaston has been a great success," she said.
"We have effectively obstructed work at the site for many hours, closing gates and blocking roads.
"This is the largest blockade of Aldermaston for many years and signals an increased public concern about Britain's weapons of mass destruction.
"At a time of economic crisis, our government is prioritising nuclear bombs over healthcare, job creation and investment in sustainable energy production."
-----

日本時間23時現在,封鎖は継続

午後2時(現地時間.日本時間午後11時)現在,逮捕者数は33名で,ニューベリーとアブディントンに連行された.9人が腕をチューブにとおしてロックし,国道A360号に面したコンストラクション・ゲートを5時間にわたって封鎖した.彼らは逮捕されることなく,みずからの意志で封鎖を終了した.国道A360号には高い三脚も立てられた.2時間にわたる封鎖のあと,警察はこれを排除するために足場を組んで撤去した.ここで3人が逮捕された.現在リンキー・ディンクがタドレー・ゲートの活動家たちを楽しませていて,また一群の活動家たち(仏教の僧侶,尼,クリスチャンCND)はこの基地を一周する行進をちょうど終えたところだ.
-----
ファスレーン365ブログには,英国大使館に送られたファクスの一つを紹介しています.これは英語ですが,もちろん日本語でOKです.

27日はイギリス大使館に核廃絶のファクスを
明日27日(月),イギリスのオルダーマストン核兵器工場に対する非暴力の大規模封鎖行動 Aldermaston Big Blockade が行われます.このオルガナイザーの一人である,英国アクロニム研究所のレベッカ・ジョンソンさんは,日本からもこれに呼応してイギリス大使館に何らかの抗議行動をしてほしいと言っていました.(右の写真をクリックすると本部のブログへ)
そこで,核兵器廃絶を望む皆様にお願いしたいのですが,イギリス大使館に英国の核の廃絶を求めるファクスを送っていただけないでしょうか.できれば,その文中にこの封鎖行動への支持も.ファクス番号は
03-3230- 0624です.(電話は(03) 5211-1100.メールは"詳細連絡先"にある「一般的な英国に関するお問合せ」public-affairs.tokyoアットマークfco.gov.ukが該当するかと思います.)
当初,イギリス大使館前での当日集会などを考えましたが,人が集まらず断念しました.それで,ファスレーン365日本の仲間ではファクスを送ることにしました.より多くのファクスが送られればそれだけ影響も大きいと思いますし,現地の行動の応援になると思います.(現地に知らせたいので,ファクスを送られた方はtoyosimaアットマークta2.so-net.ne.jpまでお知らせいただければありがたいです.)
イギリスでは,その唯一の核基地があるスコットランドの政府が反核政策を掲げ,世論の大半もこれを支持しているという状況です.核兵器国の中では最も核廃絶に近い位置にあります.ぜひ日本の世論でこれを後押ししましょう.
ご参考までに,次に私が送る予定の文章を末尾に添付します.(切り貼りなどはご自由に.ただし文頭の部分など,そのままのコピーでは使えません.)
なお,英国大使館のウェブサイトは次のアドレスです.ごく最近の大使の日本記者クラブでのスピーチ原稿も載っています.
http://ukinjapan.fco.gov.uk/ja/
オルダーマストン大規模封鎖行動“Aldermaston Big Blockade”については,「ゴイル湖運動家支援」のトップ記事(日本語)と,それからリンクしている現地の英語サイトをご覧下さい.
関連記事:大津留公彦のブログ
そこで,核兵器廃絶を望む皆様にお願いしたいのですが,イギリス大使館に英国の核の廃絶を求めるファクスを送っていただけないでしょうか.できれば,その文中にこの封鎖行動への支持も.ファクス番号は

当初,イギリス大使館前での当日集会などを考えましたが,人が集まらず断念しました.それで,ファスレーン365日本の仲間ではファクスを送ることにしました.より多くのファクスが送られればそれだけ影響も大きいと思いますし,現地の行動の応援になると思います.(現地に知らせたいので,ファクスを送られた方はtoyosimaアットマークta2.so-net.ne.jpまでお知らせいただければありがたいです.)
イギリスでは,その唯一の核基地があるスコットランドの政府が反核政策を掲げ,世論の大半もこれを支持しているという状況です.核兵器国の中では最も核廃絶に近い位置にあります.ぜひ日本の世論でこれを後押ししましょう.
ご参考までに,次に私が送る予定の文章を末尾に添付します.(切り貼りなどはご自由に.ただし文頭の部分など,そのままのコピーでは使えません.)
なお,英国大使館のウェブサイトは次のアドレスです.ごく最近の大使の日本記者クラブでのスピーチ原稿も載っています.
http://ukinjapan.fco.gov.uk/ja/
オルダーマストン大規模封鎖行動“Aldermaston Big Blockade”については,「ゴイル湖運動家支援」のトップ記事(日本語)と,それからリンクしている現地の英語サイトをご覧下さい.
関連記事:大津留公彦のブログ
「三浦元社長は他殺」,AP電
情報流通促進計画さんの記事を見て驚いた.AP通信が「三浦元社長は他殺」との病理学者の判断を報じているというのだ.
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/36c55b476f89bb11e23237be97e5577e
さっそくこのニュースを扱った共同通信のサイトを見ると,確かにその記事がある.
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102001000353.html
やはりと言うべきか,テレビは全く取り上げていない.今回の事件では,仮に自殺であったとしても警察の大失態であり,その責任を追及すべきであったが,メディアも政府もまったくそのそぶりさえも見せなかった.
今回の事件にどんなウラがあるのか分からないが,場所がロサンゼルスということで,どうしても映画「LAコンフィデンシャル」を思い出してしまう.
NHKのニュースはと言えば,相も変わらず,何桁も上の,あるいははるかに悪質な政治家の不正経理のことなどは忘れ去って,自治体の「裏金」のことを仰々しく騒ぎ立てている.
追記:ヤフーニュースがコピーした産経新聞にはこのニュースが出ている.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000558-san-int
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/36c55b476f89bb11e23237be97e5577e
さっそくこのニュースを扱った共同通信のサイトを見ると,確かにその記事がある.
「三浦元社長は他殺」 病理学者が結論と弁護側(以降は共同通信のサイトを)
【ロサンゼルス20日共同】AP通信によると、1981年の米ロサンゼルス銃撃事件で逮捕され、今月10日に自殺したとロス市警が発表した三浦和義元会社社長(61)=日本では無罪確定=の死因について、弁護人のゲラゴス氏は19日、検視を依頼した病理学者が、自殺ではなく他殺だったと結論付けたと語った。
・・・・
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102001000353.html
やはりと言うべきか,テレビは全く取り上げていない.今回の事件では,仮に自殺であったとしても警察の大失態であり,その責任を追及すべきであったが,メディアも政府もまったくそのそぶりさえも見せなかった.
今回の事件にどんなウラがあるのか分からないが,場所がロサンゼルスということで,どうしても映画「LAコンフィデンシャル」を思い出してしまう.
NHKのニュースはと言えば,相も変わらず,何桁も上の,あるいははるかに悪質な政治家の不正経理のことなどは忘れ去って,自治体の「裏金」のことを仰々しく騒ぎ立てている.
追記:ヤフーニュースがコピーした産経新聞にはこのニュースが出ている.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000558-san-int
世界最大のテロ「実施」国家は?
昨日,アメリカが北朝鮮の「テロ支援国家」指定を解除したというニュースがあった.北朝鮮に拉致された人の家族たちがこれに反発していると,NHKがさかんに伝えていた.「重要なカードをなくした」というのだが,ほんとにそうだろうかと思う.拉致家族の全員がそう思っているのだろうか?最後に引用する共産党の志位委員長の談話のように,緊張緩和の方に向かうことは,むしろ拉致問題の解決にも近づくのではないかと思うのだが.実際,この数年間,日本政府は「硬軟」のうちほとんど「硬」の対応しかしてこなかったが(ないし無策),何の成果も挙がっていないのだ.
この件に関して,拉致家族の人たちがブッシュ大統領に要請するシーンが何度もテレビで流される.あらゆる手だてを使いたいという家族の気持ちは全く理解できるが,やはりある種の「奇妙さ」を感じないわけにはいかない.要請の相手自身が現在まさに大量の「拉致事件」を起こしている張本人だからだ.キューバのグアンタナモ刑務所にアフガニスタンなどから拉致されてきた多数の人々が何年間も監禁されているという事実は,テレビは全くと言っていいほど報道しない.
国連の潘基文事務総長は昨年1月の公式記者会見で,グアンタナモ刑務所の閉鎖を要求している.(なぜか日本のメディアの記事は検索にかからない.)
http://japanese.cri.cn/151/2007/01/12/1@83722.htm
先代の,アナン事務総長もまた,この1年ほど前に,これが国際法違反であるとして閉鎖を要求しているのだ.(次の赤旗の記事参照)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-18/2006021807_01_0.html
これら二人の国連事務総長の見解については,テレビだけでなく新聞も伝えていないのだろうか,それともグーグルが操作しているのだろうか,日本の主要メディアの記事が全く検索にかからない.(検索語:グアンタナモ × 国連事務総長)
頼りの「しんぶん赤旗」にしても,アナン事務総長の談話は出てくるが(上掲),最新の潘基文事務総長のものが出てこない.
また,今日のしんぶん赤旗には,この「指定解除」についての共産党の志位委員長の談話が載っている.ごく簡単に要約すると,(1)核施設立ち入りの合意と関連したこの動きを歓迎し,北の核の完全廃棄につながることを期待する(2)拉致問題解決の新しい条件となりうる(3)日本政府は主体的な外交を,というものだ.上に述べたように,拉致問題関連でもこの動きを肯定的にとらえている.
ただ,私に言わせれば,この談話もかなり奇妙だ.世界最大のテロ「支援」ならぬテロ「実施」国家であるアメリカが,他国を「テロ支援国」指定をしていたなどということ自体がそもそも笑止千万である(「仲間として認定」するのなら話は別だが).また,上に述べたように,現時点でのおそらく世界最大の拉致実行国家でもある.このことにも一応は触れて欲しかった.
(最終修正:08.10.14)
この件に関して,拉致家族の人たちがブッシュ大統領に要請するシーンが何度もテレビで流される.あらゆる手だてを使いたいという家族の気持ちは全く理解できるが,やはりある種の「奇妙さ」を感じないわけにはいかない.要請の相手自身が現在まさに大量の「拉致事件」を起こしている張本人だからだ.キューバのグアンタナモ刑務所にアフガニスタンなどから拉致されてきた多数の人々が何年間も監禁されているという事実は,テレビは全くと言っていいほど報道しない.
国連の潘基文事務総長は昨年1月の公式記者会見で,グアンタナモ刑務所の閉鎖を要求している.(なぜか日本のメディアの記事は検索にかからない.)
http://japanese.cri.cn/151/2007/01/12/1@83722.htm
先代の,アナン事務総長もまた,この1年ほど前に,これが国際法違反であるとして閉鎖を要求しているのだ.(次の赤旗の記事参照)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-18/2006021807_01_0.html
これら二人の国連事務総長の見解については,テレビだけでなく新聞も伝えていないのだろうか,それともグーグルが操作しているのだろうか,日本の主要メディアの記事が全く検索にかからない.(検索語:グアンタナモ × 国連事務総長)
頼りの「しんぶん赤旗」にしても,アナン事務総長の談話は出てくるが(上掲),最新の潘基文事務総長のものが出てこない.
また,今日のしんぶん赤旗には,この「指定解除」についての共産党の志位委員長の談話が載っている.ごく簡単に要約すると,(1)核施設立ち入りの合意と関連したこの動きを歓迎し,北の核の完全廃棄につながることを期待する(2)拉致問題解決の新しい条件となりうる(3)日本政府は主体的な外交を,というものだ.上に述べたように,拉致問題関連でもこの動きを肯定的にとらえている.
ただ,私に言わせれば,この談話もかなり奇妙だ.世界最大のテロ「支援」ならぬテロ「実施」国家であるアメリカが,他国を「テロ支援国」指定をしていたなどということ自体がそもそも笑止千万である(「仲間として認定」するのなら話は別だが).また,上に述べたように,現時点でのおそらく世界最大の拉致実行国家でもある.このことにも一応は触れて欲しかった.
(最終修正:08.10.14)
振り込め詐欺についての簡単な疑問
今日の9時のNHKニュースで,振り込め詐欺のことを大々的に取り上げていたが,たぶん,私だけではなく,かなりの人が疑問に思うようなことが全く解説されない.
まず,機械ではふつう,たしか10万円ぐらいまでしか振り込めないのに,どうして簡単に50万とか100万の振り込みができるのか?
そして,銀行に口座を作るには,きちんと身元を確認されるはずだ.詐欺が起きたとすれば,その犯人はその口座の持ち主か,それと関わりがある人間のはずだ.だからすぐに犯人は捕まえられるのではないか.なのにどうして振り込みの「現場で止めるしかない」などと言うのか?
事情を知っておられる方,どうか教えて下さい.
追記:口座の問題については,「教えて!goo」というサイトに答えがほぼ見つかりました.
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1278531.html
こういう話こそテレビで取り上げて欲しいです.
まず,機械ではふつう,たしか10万円ぐらいまでしか振り込めないのに,どうして簡単に50万とか100万の振り込みができるのか?
そして,銀行に口座を作るには,きちんと身元を確認されるはずだ.詐欺が起きたとすれば,その犯人はその口座の持ち主か,それと関わりがある人間のはずだ.だからすぐに犯人は捕まえられるのではないか.なのにどうして振り込みの「現場で止めるしかない」などと言うのか?
事情を知っておられる方,どうか教えて下さい.
追記:口座の問題については,「教えて!goo」というサイトに答えがほぼ見つかりました.
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1278531.html
こういう話こそテレビで取り上げて欲しいです.
今度の土曜日に長崎で「ファスレーン365」の話をします
長崎平和研究所による「長崎平和研究講座」でファスレーン365の話をします.一般参加が可能かどうかは,同研究所にお尋ね下さい.
日時: 10月11日(土),13:30-16:00
場所: 長崎市民会館 地下、第5会議室(電話095-825-1400)
タイトル:『ファスレーン365』と非暴力直接行動の持つ意味
レジュメを公開します.スライドも公開します(注意!12.8MB).
主催: 長崎平和研究所(TEL:095-848-6003)
http://www.nagasaki-heiwa.org/n4/npi.html
(一回の受講料は一般1,000円,学生500円です.)
日時: 10月11日(土),13:30-16:00
場所: 長崎市民会館 地下、第5会議室(電話095-825-1400)
タイトル:『ファスレーン365』と非暴力直接行動の持つ意味
レジュメを公開します.スライドも公開します(注意!12.8MB).
主催: 長崎平和研究所(TEL:095-848-6003)
http://www.nagasaki-heiwa.org/n4/npi.html
(一回の受講料は一般1,000円,学生500円です.)
2日前に講演を聴いた人がノーベル賞を
帰りの車のラジオでビッグニュースが耳に飛び込んできました.物理学の人間にとってはとりわけうれしいニュースで,南部,小林,益川の3氏に今年度のノーベル物理学賞が贈られると伝えていました.
実は,当ブログの3つ前の記事には,受賞者の一人,益川敏英氏の名前があります.私もこのシンポジウムに出席し,氏の話を聞いていました.わずか2日前に講演を聴いた人がノーベル賞を受賞することになるとは,これは非常にまれなことでしょう.もっとも,テレビニュースが伝えるように,この季節になると,「今年こそは」と期待された人ではありましたが.
当日のムービーから取った写真を掲載します.短いムービーもアップします.
SANY0544s2.MP4
なお,前日の,環境,平和問題をテーマとしたシンポジウムの様子はあんくるトム工房さんや,ポラリスさんが写真付きで紹介されています.実は,これにも益川さんはフロアで聞き手として参加されていて,質問もされました.
さらに追記:国立大学の独立行政法人化に反対する運動「独法化阻止全国ネット」には,益川さんには賛同者として名前を連ねてもらっていました.当時は京大基礎物理学研究所の所長でした.
→当時の賛同者リスト, →当時,私が「週刊金曜日」に発表した3ページの文章.
追記:当日の益川さんの講演は,実行委員会がテープ起こしをするそうです.
実は,当ブログの3つ前の記事には,受賞者の一人,益川敏英氏の名前があります.私もこのシンポジウムに出席し,氏の話を聞いていました.わずか2日前に講演を聴いた人がノーベル賞を受賞することになるとは,これは非常にまれなことでしょう.もっとも,テレビニュースが伝えるように,この季節になると,「今年こそは」と期待された人ではありましたが.
当日のムービーから取った写真を掲載します.短いムービーもアップします.
SANY0544s2.MP4
なお,前日の,環境,平和問題をテーマとしたシンポジウムの様子はあんくるトム工房さんや,ポラリスさんが写真付きで紹介されています.実は,これにも益川さんはフロアで聞き手として参加されていて,質問もされました.
さらに追記:国立大学の独立行政法人化に反対する運動「独法化阻止全国ネット」には,益川さんには賛同者として名前を連ねてもらっていました.当時は京大基礎物理学研究所の所長でした.
→当時の賛同者リスト, →当時,私が「週刊金曜日」に発表した3ページの文章.
追記:当日の益川さんの講演は,実行委員会がテープ起こしをするそうです.
15年前の「政権交代」から学ぶもの
今度の衆院選で起こりうる政権交代に当然のことながら期待が高まっている.しかし問題はその中味である.この際,過去の例をレビューすることは有意義と思う.
自民党結党以後の初めての政権交代は,1993年の細川内閣によるものである(非自民・非共産連立政権).しかし問題の小選挙区制は,この内閣と,それに続く村山内閣(当時の社会党党首)によってもたらされた.
この小選挙区制度がその後の日本の政治シーンにどれほどの悪影響をもたらしたかは今や明かだろう.
「週刊金曜日」最新号(10月3日号)に,渡辺治氏の「麻生政権の本当の狙い」と題する2ページの文章がある.その最後から2番目のパラグラフを引用しよう.
「政権交代で海外派兵恒久化」とならないためにも,過去の過ちを繰り返してはならないと思う.リベラル系ブロガーに見られる一面的な小沢礼賛は危険であり,民主党にクギを刺すことこそ重要である.そして,渡辺治氏の言うように,民主一人勝ちは,ひょっとすると自民政権の継続よりも危険かも知れない.共産,社民両党の責任はもちろん重大であり,またリベラル系ブロガーの見識がためされると思う.
自民党結党以後の初めての政権交代は,1993年の細川内閣によるものである(非自民・非共産連立政権).しかし問題の小選挙区制は,この内閣と,それに続く村山内閣(当時の社会党党首)によってもたらされた.
1993年8月5日 細川内閣
翌年,小選挙区比例代表並立制 成立
1994年4月28日 羽田内閣
1994年6月30日 村山内閣
11月21日 区割り法案成立
この小選挙区制度がその後の日本の政治シーンにどれほどの悪影響をもたらしたかは今や明かだろう.
「週刊金曜日」最新号(10月3日号)に,渡辺治氏の「麻生政権の本当の狙い」と題する2ページの文章がある.その最後から2番目のパラグラフを引用しよう.
自公が過半数を握れなければ,麻生内閣は終わりだ.民主党中心政権ができるが,その場合も,共産党や社民党が前進し,これらの政党抜きには民主党が過半数を取れない状況になるのか,それとも共産党抜きでも民主党が過半数を獲得できるかで事態は大きく異なる.前者の場合は,後期高齢者医療制度の廃止を始め構造改革に重大な打撃を与えることができるばかりか,民主党が自衛隊の海外派兵に動くことも難しくなる.しかし,後者の場合には,自衛隊の派兵や構造改革に歯止めをかけることは困難になること必定である.
「政権交代で海外派兵恒久化」とならないためにも,過去の過ちを繰り返してはならないと思う.リベラル系ブロガーに見られる一面的な小沢礼賛は危険であり,民主党にクギを刺すことこそ重要である.そして,渡辺治氏の言うように,民主一人勝ちは,ひょっとすると自民政権の継続よりも危険かも知れない.共産,社民両党の責任はもちろん重大であり,またリベラル系ブロガーの見識がためされると思う.
スト情報を流さないイタリアのテレビ
イタリア関係でもう一つ.学会場となった小さな町カスティリオンチェッロからフィレンツェに移る予定の日に,国鉄がストを予定していることが判明した.あわててバスなどの代替手段を考えようと,バス停の時刻表を写真に撮って,どれに乗ればいいかホテルの人に聞こうと思った.ところが,乗り換えの接続が悪い,行けないなどと言ってほとんど真剣に取り合ってくれない.
国鉄の駅は無人駅で,切符は駅前の売店が売っているので,そこにストがどうなったか聞いてみると,「ラジオが中止とか言っていたような気がする」という,いい加減な応対だ.切符を売る仕事をしているなら,そんな情報はちゃんとつかんでくれよ,と言いたいが,どうやらこれがこちらの標準らしい.
そこで売店で仕入れたこの情報をホテルの受付に持って行くと,「いや,多分ストはあるだろう」と,調べもしないで言う.「じゃあ出発を早めて,列車が動くうちに引き上げるので,今日の宿泊をキャンセルしたい」と言うと,ようやく電話をかけて調べ始め,スト中止が判明した.もう,まったく・・・.
不思議なのは,こんな重要な,特に旅行者にとっては死活的な情報を,テレビが全く報道しないことだ.いったいどうなっているのか・・・.
ホテルや駅前の売店の経験は,たまたま接した人の個性によるものかも知れない.しかし一般にヨーロッパに行くと日本のサービス業がいかに懇切丁寧で行き届いているかということが分かる.でも,だからと言って日本が良くてヨーロッパがダメと言うことも出来ない.つまり,少なくとも働く側の立場からすれば,日本に較べてヨーロッパの方が逆にはるかにいいのだ.みなゆったりと仕事をしているし,接客態度も堂々としている.労働時間もはるかに短いはずだ.「カローシ」という言葉が生まれる国とは大違い.
どうしてこのような違いが出来るのか考えてみると,この国日本では,個々人の消費者,サービスの受け手としての側面ばかりが強調され,生産者,労働者としての側面が軽視されていることに大きな原因があるのではないだろうか.働かなくても不自由なく暮らしていける人は別として,ほとんどだれでも働かなければならず,したがってこの二つの面を持っているのだが,なぜか前者ばかり強調され,後者はほとんど無視される.消費者の立場に立てば,店はいつでも開いていた方がいいし,窓口の行列は短いほどいい.しかし,それを実現するには,労働者は長時間,忙しく働かなければならない.
この二つの側面が切り離されてしまって,両方とも「自分のこと」なのだということを,なぜか忘れるようにし向けられているのではないか.要は,この二つの間のバランスこそ重要なのだ.

そこで売店で仕入れたこの情報をホテルの受付に持って行くと,「いや,多分ストはあるだろう」と,調べもしないで言う.「じゃあ出発を早めて,列車が動くうちに引き上げるので,今日の宿泊をキャンセルしたい」と言うと,ようやく電話をかけて調べ始め,スト中止が判明した.もう,まったく・・・.
不思議なのは,こんな重要な,特に旅行者にとっては死活的な情報を,テレビが全く報道しないことだ.いったいどうなっているのか・・・.
ホテルや駅前の売店の経験は,たまたま接した人の個性によるものかも知れない.しかし一般にヨーロッパに行くと日本のサービス業がいかに懇切丁寧で行き届いているかということが分かる.でも,だからと言って日本が良くてヨーロッパがダメと言うことも出来ない.つまり,少なくとも働く側の立場からすれば,日本に較べてヨーロッパの方が逆にはるかにいいのだ.みなゆったりと仕事をしているし,接客態度も堂々としている.労働時間もはるかに短いはずだ.「カローシ」という言葉が生まれる国とは大違い.
どうしてこのような違いが出来るのか考えてみると,この国日本では,個々人の消費者,サービスの受け手としての側面ばかりが強調され,生産者,労働者としての側面が軽視されていることに大きな原因があるのではないだろうか.働かなくても不自由なく暮らしていける人は別として,ほとんどだれでも働かなければならず,したがってこの二つの面を持っているのだが,なぜか前者ばかり強調され,後者はほとんど無視される.消費者の立場に立てば,店はいつでも開いていた方がいいし,窓口の行列は短いほどいい.しかし,それを実現するには,労働者は長時間,忙しく働かなければならない.
この二つの側面が切り離されてしまって,両方とも「自分のこと」なのだということを,なぜか忘れるようにし向けられているのではないか.要は,この二つの間のバランスこそ重要なのだ.
福岡で4日に,環境,平和,大学のありかたなどをテーマとするシンポジウム
直前ですが,今度の土曜(4日),福岡で,「日本科学者会議」という,主に大学の教員などがメンバーの組織が,公開シンポジウムを開きます.話題は環境,平和,そして大学のありかたと,幅広いものです.興味を持たれたらどうぞご参加下さい.場所は,九州大学六本松キャンパスの5号館510号教室です.地下鉄駅が門の前で,とても便利です.
詳しくは,同シンポのウェブサイトをご覧下さい.
http://meg.cube.kyushu-u.ac.jp/~miyoshi/jsa_symposium.html
シンポジウムプログラム
10月4日(土)「21世紀の九州沖縄の環境・平和について考える」
開会の挨拶(13時~13時5分) 杉浦 實氏(九州大名誉教授)
第1部 九州の環境問題(13時5分~15時15分) 司会:河内 俊英氏(久留米大)
1-1)小玉 直也氏(赤江浜を守る会,ひむかの砂浜復元ネットワーク)
「宮崎の海岸の行方」
1-2)川野 田實夫氏(大分大)
「環境NPOと連携した環境教育の実践ー大分大学での教養教育『大野川の場合』ー」
1-3)馬奈木 昭雄弁護団長(有明訴訟)
「佐賀地方裁判所による開門命令判決と有明海再生の展望」
第2部 基地問題と日本の将来(15時30分~18時) 司会:豊島 耕一氏(佐賀大)
2-1)亀山 統一氏(琉球大)
「『日米同盟の変革』で激変する沖縄・九州の基地問題」
2-2)冨塚 明氏(長崎大)
「『ミサイル防衛』ーその虚構と現実ー」
2-3)木村 朗氏(鹿児島大)
「9.11事件以後の世界と日本の選択」
懇親会 (18時30分~20時)六文銭(電話:092-712-1536)
10月5日(日)「科学と教育をめぐる現状と課題」
第3部 大学のあるべき姿(9時~10時30分) 司会:岡本 良治氏(九州工大)
3-1)益川 敏英氏(京都産業大)
「今、大学に何が求められているのか」
第4部 大学の現状と課題(10時40分~12時40分) 司会:鈴木 右文氏(九州大)
4-1)小早川 義尚氏(九州大)
「九州大の教員人件費管理問題の実情」
4-2)堺 英二郎氏(琉球大)
「琉球大の現状と問題点」
4-3)木村 浩則氏(熊本大)
「国立大学における『公共性の喪失』ー熊本大学の事例からー」
4-4)野中 善政氏(宮崎大)
「運営費交付金削減は国立大学にどのような影響を及ぼすかー宮崎大学財務諸表の分析に基づいてー」
詳しくは,同シンポのウェブサイトをご覧下さい.
http://meg.cube.kyushu-u.ac.jp/~miyoshi/jsa_symposium.html
シンポジウムプログラム
10月4日(土)「21世紀の九州沖縄の環境・平和について考える」
開会の挨拶(13時~13時5分) 杉浦 實氏(九州大名誉教授)
第1部 九州の環境問題(13時5分~15時15分) 司会:河内 俊英氏(久留米大)
1-1)小玉 直也氏(赤江浜を守る会,ひむかの砂浜復元ネットワーク)
「宮崎の海岸の行方」
1-2)川野 田實夫氏(大分大)
「環境NPOと連携した環境教育の実践ー大分大学での教養教育『大野川の場合』ー」
1-3)馬奈木 昭雄弁護団長(有明訴訟)
「佐賀地方裁判所による開門命令判決と有明海再生の展望」
第2部 基地問題と日本の将来(15時30分~18時) 司会:豊島 耕一氏(佐賀大)
2-1)亀山 統一氏(琉球大)
「『日米同盟の変革』で激変する沖縄・九州の基地問題」
2-2)冨塚 明氏(長崎大)
「『ミサイル防衛』ーその虚構と現実ー」
2-3)木村 朗氏(鹿児島大)
「9.11事件以後の世界と日本の選択」
懇親会 (18時30分~20時)六文銭(電話:092-712-1536)
10月5日(日)「科学と教育をめぐる現状と課題」
第3部 大学のあるべき姿(9時~10時30分) 司会:岡本 良治氏(九州工大)
3-1)益川 敏英氏(京都産業大)
「今、大学に何が求められているのか」
第4部 大学の現状と課題(10時40分~12時40分) 司会:鈴木 右文氏(九州大)
4-1)小早川 義尚氏(九州大)
「九州大の教員人件費管理問題の実情」
4-2)堺 英二郎氏(琉球大)
「琉球大の現状と問題点」
4-3)木村 浩則氏(熊本大)
「国立大学における『公共性の喪失』ー熊本大学の事例からー」
4-4)野中 善政氏(宮崎大)
「運営費交付金削減は国立大学にどのような影響を及ぼすかー宮崎大学財務諸表の分析に基づいてー」
イタリアのギャグ番組

-------
話は全く変わって,遡って月曜の夜になるが,ホテルで見たテレビについて.
「ダビンチコード」をちょっとだけ見てチャンネルを変えると(多分RAI UNO),ドタバタ喜劇をやっていた.二人の太った男が,シチュエーションを次から次に変えて,おバカなことを繰り返す.言葉は全く分からないが,それでもほとんど抱腹絶倒.イタリアのギャグのハチャメチャぶりは何段階か上だ.たとえば,イギリスのMrビーンとも違う.日本のテレビ局は何とか輸入してもらえないだろうか.
障害者もギャグのネタになっていた.盲人が飛行機の機内を杖で歩くとき,乗務員の急所をその杖で上向きに叩いてしまうとか,胴体結合の二人の紳士がトイレになかなか入れないので,乗務員がむりやり押し込むと,反対側の壁が抜けて飛行機から飛び出してしまうとか・・・.このように言葉で説明しても全然おかしさは伝わらないとは思うが・・・.
しかしこのようなギャグは日本ではまず無理ではないかと思う.多分ごうごうたる非難が放送局に殺到するだろう.しかしよく考えてみると,その方がむしろ変だと思えてきた.パロディーやギャグは,障害者/健常者という分類で言えば,通常は後者がからかったりコケにしたりする対象になるわけだが,ではなぜ前者はそうならないのか,と考えてみると,その「非対称性」が気になる.やはりこれも,後者が前者を「同じ仲間」と見ないこと,つまり「特別扱い」していることではないか.極言すればむしろこれこそが一種の「差別」ではないだろうか?
問題なのは,つまり表現が下品であったり差別的であったりするのは,対象とするグループが誰か,その属性が何かということではなく,ギャグやパロディーの内容次第ではないのか.また,障害者/健常者の分類にしたところで,だれでも多かれ少なかれ「障害者」なのだと思うが・・・.
その昔,「ゲバゲバ90分」というギャグ番組が一世を風靡した.ハズレが7割くらいだったかも知れないが,ヒットも多く,全体としてはかなり面白かった.あのレベルのギャグがテレビから消えて久しい.
-----------
* もちろんいわゆる「パワポ」.でもみんな「次のスライドは・・・」などと言っていた.
同業者向けのリンク:ワークショップ“DICE2008”のサイト,発表アブストラクト,スライド,同イメージ(字化け対策)
(これは会場特設のネットカフェから)